-マメ知識- 背景画像の固定方法 ・画像のアドレスって?・基本タグって? ![]() |
||
|
||
左上1箇所![]() 右上1箇所 ![]() 上・横1列リピート ![]() 左・縦1列リピート ![]() 真ん中1箇所 ![]() |
左下1箇所![]() 右下1箇所 ![]() 下・横1列リピート ![]() 右・縦1列リピート ![]() |
|
説明(基本なこと)
↑の()ないに表示させたい画像のファイル名を書きます。 自分のサーバーにアップロードして、そのアドレスを書いてください。 くれぐれの他の人のHPのアドレスを書かないように〜 background-repeat:no-repeat; ↑no-repeat=画像をリピートさせません。 repeat-y=縦のみにリピートさせます。 repeat-x=横のみにリピートさせます。 background-position:0% 0%; ↑左の%が左右の位置指定です。0で左端、100で右端になります。 右の%が上下の位置指定です。0で上端、100で下端になります。 まぁ試しに数値変えて遊んでみてください♪ ![]() 画像のアドレスって何?って方が多いみたいで… よく「画像の上で右クリックしてプロパティに出るよ!」って答えてらっしゃる方がいます。 まぁ間違いではありませんが、その方法、他のサイトや素材屋さんの画像の上でやっては駄目です。 他のサイトでやって出てきたものはそのサイトのサーバーにアップした画像のアドレスです。 そのまま使うと直リンクになります。 ちゃんと自分のパソコンに保存して、自分のHPサーバーへ転送して下さいね。 サーバーに転送するとアドレスは http://あなたのHPアドレス/画像ファイル名.拡張子 となります。(フォルダに入れるとhttp://あなたのHPアドレス/フォルダ名/画像ファイル名.拡張子) たとえばあなたのHPのアドレスが http://xxx.co.jp/ だとしたら、そこにsky.jpgって言う画像ファイルを転送するとアドレスは http://xxx.co.jp/sky.jpg となります。 *但しフォルダ(ディレクトリとも言います)に画像を入れると変わります。 http://xxx.co.jp/フォルダ(ディレクトリ)名/sky.jpg みたいになります。フォルダの中にまたフォルダがあれば http://xxx.co.jp/フォルダ(ディレクトリ)名/フォルダ(ディレクトリ)名/sky.jpg という風に長くなります。 タグを書くときに、htmlファイルと同じ場所に転送したなら全部のアドレスを書かなくても、 ファイル名と拡張子だけで表示されます。 さっきのたとえでやりますと、 sky.jpgと書くだけでOK。 画像貼り付けタグですと、<img src="sky.jpg"> と書くだけでも表示されます。これを相対パスといいます。(全部のアドレスを書くことは絶対パスといいます) 移転するときにいちいちアドレスを書き直さなくても良いですし、推奨されている方法です。 ![]() 基本タグがしっかり書いていないと場合によってちゃんと表示されません。 基本タグは <html> <head> <title>タイトル</title> メタ情報(metaで始まるもの) スタイルシートはここ(<style type="text/css">で始まるもの) </head> <body> 本文 </body> </html> です。 必ず1ページに付き1組だけいります。2個も3個も書いてはいけません。 <body><body text="#000000">なども同じbody、どっちか1つだけしか書いては駄目です。 FC2など、bodyが複数あると広告が何個も付いたりする原因にも… |